2026年2月15日(日)開催のNPO法人 ひょうご消費者ネット主催「2025年度学習会」において、一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)理事の鈴木珠世が講師を担当させて頂きます。
本講座では、アフィリエイト広告を含むデジタル広告の仕組みや最新の動向を踏まえながら、消費者被害を防ぐために私たちが知っておくべきポイントをわかりやすい言葉でお伝えします。
インターネット広告は消費者にとっても広告主にとっても利益をもたらしてくれる優れた仕組みではありますが、SNSや動画サイト、アプリ、検索エンジン等のデジタルプラットフォーム上に表示されるネット広告の中には、虚偽・誇大な広告や詐欺広告等も存在しております。
兵庫県の皆様が悪質なインターネット広告の被害に遭わないよう、運用型広告や成果報酬型広告などネット広告の種類の説明、生成AI時代の広告業界の変化、ネット広告の確認方法、年齢や居住地(エリア)等によって表示されるターゲティング広告の仕組みと設定変更方法等についてもお伝えさせて頂きます。
日本アフィリエイト協議会としても兵庫県の消費生活の現場に寄せられる各種問題・相談の現状を把握することで、アフィリエイト含めインターネット広告業界のさらなる発展と健全化のための取り組み強化へと反映させてまいります。
NPO法人 ひょうご消費者ネット主催「2025年度学習会」
主催: NPO法人 ひょうご消費者ネット
日時: 2026年2月15日(日) 13:30~15:10
会場: 神戸市教育会館501・オンライン(見逃し配信あり)
講師: 一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO) 理事 鈴木珠世
講義名:『生成AI時代のインターネット広告と消費者保護の課題と対応』
講師紹介
■鈴木珠世
元ギフトメーカーのネットショップ担当。アフィリエイトASPのファンコミュニケーションズ、リンクシェア・ジャパンの2社でネットショップ運営者に向けた教育・啓蒙活動に従事。代理店でのコンサルティングを経て2016年よりフリー。
現在はボーディー有限会社でアフィリエイトの社内運用支援を行う。日本アフィリエイト協議会の「アフィリエイト業界MVP」2012、2013、2014の3年連続受賞。
著作:「成功するネットショップ 集客と運営の教科書」





