【JAO】インターネット上の広告の適正化の取り組み

アフィリエイト・プログラムの業界団体「一般社団法人日本アフィリエイト協議会」(Japan Affiliate Organization、通称JAO)では、活動理念でもありますアフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図るため、関係省庁や都道府県、市区町村、他業界団体と連携・協議しながらインターネット上の広告の適正化の取り組みに注力しております。

都道府県とのインターネット上の広告の適正化の取り組み

一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)は下記の都道府県と協定や契約を締結し、各都道府県下のインターネット広告の適正化に向けた取組に協力しております。

【東京都】東京デジタル CATS に日本アフィリエイト協議会(JAO)代表理事の笠井と土橋氏が参加
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/torihiki/hyoji/cats/
=インターネット上で表示されている「虚偽・誇大等の不当な広告表示を適正化」するため、東京都の「東京デジタルCATS」(CATS = Clean Advertising Team of Specialists)に当協議会代表理事の笠井と、不正対策委員会でもご協力頂いている土橋氏が参加しております。

【埼玉県】埼玉県インターネット適正広告連絡会に日本アフィリエイト協議会(JAO)参加
https://www.japan-affiliate.org/topics/saitama20240118/
=各関係団体間でネット広告の現状及び有益な情報の共有を図り、他団体への協力依頼等により問題の早期改善を目指すことを目的とした埼玉県の取組に日本アフィリエイト協議会が参加しております。連絡会には他に埼玉県消費生活支援センターと特定非営利活動法人埼玉消費者被害をなくす会が参加しています。

【京都府】京都府と連携し令和7年度「ネット不適正表示事業者撲滅業務」を遂行
https://www.japan-affiliate.org/topics/kyotonet07/
=日本アフィリエイト協議会では京都府内に表示されるインターネット上の広告を監視・調査・分析し、特商法・景品表示法等に違反の疑いのある広告を取りまとめ、京都府あてに報告する業務を担っております。また、京都府消費生活安全センターと京都府内の消費生活センターの相談員向けに特別研修の実施、虚偽・誇大なネット広告データの提供、ならびに相談員向け個別サポート提供等の取組を行っております。
 

行政会合に委員・専門家として参加

一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)はアフィリエイト広告業界を代表し、内閣府消費者委員会や消費者庁の会議・検討会に参加しております。

【内閣府消費者委員会】第458回 消費者委員会本会議に参加
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2025/458/shiryou/index.html

【消費者庁】ステルスマーケティングに関する検討会に公聴人として協力
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/review_meeting_005

【消費者庁】アフィリエイト広告等に関する検討会に委員参加
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/review_meeting_003/

【消費者庁】インターネット消費者取引連絡会にメンバー参加
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/review_meeting_002
 

講師派遣・講師協力

一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)は国民生活センターや都道府県、消費者団体、業界団体など様々な主催者からご依頼を受け、アフィリエイトを含むインターネット広告をテーマにした講師協力を行っております。詳しくは下記ページをご参照ください。

アフィリエイト・ネット広告講師派遣のご案内(※無料の講師協力も可能)